「5/3夏油高原ゆっくりサイクリング2013春」開催のお知らせ
きたかみ夏油高原自転車倶楽部主催の表記の「ゆっくりサイクリング」の要項が決まりましたのでお知らせします。
なお、きたかみ夏油高原自転車倶楽部とは夏油ヒルクライム参加者有志によって、北上にサイクリングの輪を広げようという趣旨で昨年4月より始まった倶楽部であります。
昨年まで「ゆっくりサイクリング」はヒルクライム実行委員会で主催しましたが、今年から主催者が交代になりました。(倶楽部のブログはこちら)
~~新緑の夏油高原をみんなで楽しく走ろう~~
長かった冬も終わり雪も溶け、いよいよサイクリングシーズン到来!
今年もヒルクライムの舞台となる夏油高原も、この時期ならではの新緑がまぶしい、サイクリングに絶好の時期を迎えようとしています。
そこできたかみ夏油高原自転車倶楽部主催で、春のゆっくりサイクリングを企画しました。
7月開催のヒルクライムと同じコースを、レースではなくサイクリングで、自分のペースで皆さんと楽しく走りましょう。
サイクリング初心者の方、ヒルクライムは興味はあるけどまだ敷居が高いと感じている方、大歓迎です。
皆で楽しく夏油スキー場を目指し、ゴールの達成感を皆で分かち合いましょう。
(なおTTコース試走を希望する方には、サイクリング終了後、コースにご案内します。)

昨年開催時の様子

受付場所:北上市和賀町 岩崎城運動公園第1駐車場
スタート: 同上
ゴ ー ル : 夏油スキー場
距 離: 18.1km、
標 高 差 : 561m(7月開催のヒルクライムコースと同じ)
スケジュール
9:00~9:20 受付
9:00~ スタート
11:00~ 夏油スキー場にて閉会セレモニー
募集定員:50人
参加資格
小学5年生以上で、自己責任において参加行動できる方。ただし中学生以下は保護者同伴とする。
参加申込期間:4/8~4/30
当サイクリングへの参加申込方法
(1)メールによる申込 getocycling@yahoo.co.jp
氏名、生年月日、住所、電話番号を明記の上、上記にメールしてください。
(2)電話による申込(受付時間:平日10:00~12:00、13:00~18:00)
当事務局0197-63-8855までお電話ください。なお、上記時間帯でも事務局員不在の場合もありますので、その時は恐れ入りますがお掛け直しください。
参加料:1,000円(当日受付にて、保険、飲み物、完走証代含む)
注意事項
○ 使用する自転車の種類は問いませんが、交通法規に準じた装備を原則とします。(ベル・リフレクター・ライト装着等)
○ 安全のためヘルメット着用を義務とします。
○ 5月の夏油高原は平地より寒くなりますので、下山時の防寒対策はしっかりご準備の上参加してください。
○ 本大会はレースではありません。一般道を走行するサイクリング大会ですので、交通規則を遵守して安全に走行してください。
○ 走行時は他の通行車両の妨げにならぬよう、追い抜き以外は左側一列走行を遵守してください。
○ 手荷物運搬車があります。ゴール後着用の防寒着などはスタート前に預けてください。
○ 途中リタイヤを希望される方は、コース内の道路左側で待機し、収容車の到着を待ってください。
○ 競技中に於ける傷害、疾病については応急処置をとりますが、それ以後の処置については本人の責任で行ってください。また、病院等での治療費については、初診料より本人負担になりますので必ず健康保険証をご持参ください。
○ 当日が悪天候等で、やむを得ず本大会を中止する場合があります。もし中止を決定した場合は当ブログにて前日19時までに告知いたします。また電話確認ご希望の方は、担当米倉の携帯090-1846-2469まで。
○ 大会出場中の映像、写真、記事、記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネットなどへの掲載権は主催者および 企画運営会社に属します。予めご了承ください。
主催・協力
主催:きたかみ夏油高原自転車倶楽部
協力:きたかみ夏油高原ヒルクライム2013実行委員会、夏油高原開発株式会社
大会に関するお問い合わせ
きたかみ夏油高原自転車倶楽部事務局
〒024-8511岩手県北上市本通り2-2-1さくら野百貨店西館1Fきたかみ観光ネクスト内
電話:0197-63-8855 FAX:0197-61-5621 Eメール:getocycling@yahoo.co.jp
なお、きたかみ夏油高原自転車倶楽部とは夏油ヒルクライム参加者有志によって、北上にサイクリングの輪を広げようという趣旨で昨年4月より始まった倶楽部であります。
昨年まで「ゆっくりサイクリング」はヒルクライム実行委員会で主催しましたが、今年から主催者が交代になりました。(倶楽部のブログはこちら)
~~新緑の夏油高原をみんなで楽しく走ろう~~
![w250_images_20100923-irihatadum[1]](http://blog-imgs-61.fc2.com/k/i/t/kitakamigetou2011/201304072310055e3.jpg)
長かった冬も終わり雪も溶け、いよいよサイクリングシーズン到来!
今年もヒルクライムの舞台となる夏油高原も、この時期ならではの新緑がまぶしい、サイクリングに絶好の時期を迎えようとしています。
そこできたかみ夏油高原自転車倶楽部主催で、春のゆっくりサイクリングを企画しました。
7月開催のヒルクライムと同じコースを、レースではなくサイクリングで、自分のペースで皆さんと楽しく走りましょう。
サイクリング初心者の方、ヒルクライムは興味はあるけどまだ敷居が高いと感じている方、大歓迎です。
皆で楽しく夏油スキー場を目指し、ゴールの達成感を皆で分かち合いましょう。
(なおTTコース試走を希望する方には、サイクリング終了後、コースにご案内します。)

昨年開催時の様子
受付場所:北上市和賀町 岩崎城運動公園第1駐車場
スタート: 同上
ゴ ー ル : 夏油スキー場
距 離: 18.1km、
標 高 差 : 561m(7月開催のヒルクライムコースと同じ)
スケジュール
9:00~9:20 受付
9:00~ スタート
11:00~ 夏油スキー場にて閉会セレモニー
募集定員:50人
参加資格
小学5年生以上で、自己責任において参加行動できる方。ただし中学生以下は保護者同伴とする。
参加申込期間:4/8~4/30
当サイクリングへの参加申込方法
(1)メールによる申込 getocycling@yahoo.co.jp
氏名、生年月日、住所、電話番号を明記の上、上記にメールしてください。
(2)電話による申込(受付時間:平日10:00~12:00、13:00~18:00)
当事務局0197-63-8855までお電話ください。なお、上記時間帯でも事務局員不在の場合もありますので、その時は恐れ入りますがお掛け直しください。
参加料:1,000円(当日受付にて、保険、飲み物、完走証代含む)
注意事項
○ 使用する自転車の種類は問いませんが、交通法規に準じた装備を原則とします。(ベル・リフレクター・ライト装着等)
○ 安全のためヘルメット着用を義務とします。
○ 5月の夏油高原は平地より寒くなりますので、下山時の防寒対策はしっかりご準備の上参加してください。
○ 本大会はレースではありません。一般道を走行するサイクリング大会ですので、交通規則を遵守して安全に走行してください。
○ 走行時は他の通行車両の妨げにならぬよう、追い抜き以外は左側一列走行を遵守してください。
○ 手荷物運搬車があります。ゴール後着用の防寒着などはスタート前に預けてください。
○ 途中リタイヤを希望される方は、コース内の道路左側で待機し、収容車の到着を待ってください。
○ 競技中に於ける傷害、疾病については応急処置をとりますが、それ以後の処置については本人の責任で行ってください。また、病院等での治療費については、初診料より本人負担になりますので必ず健康保険証をご持参ください。
○ 当日が悪天候等で、やむを得ず本大会を中止する場合があります。もし中止を決定した場合は当ブログにて前日19時までに告知いたします。また電話確認ご希望の方は、担当米倉の携帯090-1846-2469まで。
○ 大会出場中の映像、写真、記事、記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネットなどへの掲載権は主催者および 企画運営会社に属します。予めご了承ください。
主催・協力
主催:きたかみ夏油高原自転車倶楽部
協力:きたかみ夏油高原ヒルクライム2013実行委員会、夏油高原開発株式会社
大会に関するお問い合わせ
きたかみ夏油高原自転車倶楽部事務局
〒024-8511岩手県北上市本通り2-2-1さくら野百貨店西館1Fきたかみ観光ネクスト内
電話:0197-63-8855 FAX:0197-61-5621 Eメール:getocycling@yahoo.co.jp
スポンサーサイト